令和6年1月31日改正「小型エレベーター及びエスカレーターに係る昇降機技術基準、定期検査業務基準」WEB講習会
令和6年1月31日に「用途が特殊なエレベーター及び当該エレベーターのかごの積載荷重を定める件及びエレベーターの制御器の構造方法を定める件の一部を改正する告示(令和6年国土交通省告示第56号)」が公布、同日施行され、小型エレベーターのかごの床面積の制限の緩和等が行われました。
また、「通常の使用状態において人又は物が挟まれ、又は障害物に衝突することがないようにしたエスカレーターの構造及びエスカレーターの勾配に応じた踏段の定格速度を定める件等の一部を改正する告示(令和6年国土交通省告示第57号)」が、令和6年1月31日に公布され、エスカレーター周辺部の構造に求められる安全基準の見直し、ハンドレールに係る安全装置の義務化等が同年4月1日から行われることとなりました。
つきましては、これらの内容を広く周知し、円滑な制度運用を図るため、標記講習会を開催することといたしました。本講習会は、これらの改正内容を分かり易く解説いたします。
全国の設計者、施工者、特定行政庁・指定確認検査機関の方々を始め、昇降機の定期検査業務に携わる昇降機等検査員の皆様には是非この機会に受講されますよう、ご案内いたします。
なお、本講習動画は会場講習と同じ内容になります。
主催:一般財団法人 日本建築設備・昇降機センター
開催方式
オンデマンド配信
開催地・開催日時・会場・定員
受付期間 | 視聴期間 | 受付状況 | 申込み |
---|---|---|---|
2024年03月25日(月)13:00~ 2024年11月29日(金)17:00 | 申込み完了から2週間 | 開催終了 | 申込み |
- テキストは申込みの前に別途ご購入ください。
- 動画の視聴期限は、入金確認後送信される動画視聴URLの案内メールの受信日から14日間です。
対象者
昇降機の設計者・施工者、特定行政庁・指定確認検査機関の方々、昇降機の定期検査業務に携わる方々
プログラム
内容 | 講師(予定) | 時間 | |
1 | 改正経緯について | 国土交通省 住宅局 参事官(建築企画担当)付 | 30分 |
2 | 改正内容の解説について | (一財)日本建築設備・昇降機センター 職員 | 70分 |
受講料(消費税込)
申込区分 | 受講料(税込み) | |
区分Ⅰ | 一般 (下記Ⅱ以外の方) テキストなし | 6,600円 |
区分Ⅱ | 当財団「昇降機等検査員等名簿」又は「建築設備検査員等名簿」登載者 〔令和5年度・令和6年度〕 テキストなし |
5,940円 |
注1)受講料は受講申込みの際にお支払い頂きます。
注2)既納の受講料は返金いたしません。お申込み後、当財団の名簿登載者と判明した場合においても、受講料の差額は返金いたしません。ご確認のうえ、お申込みください。
注2)既納の受講料は返金いたしません。お申込み後、当財団の名簿登載者と判明した場合においても、受講料の差額は返金いたしません。ご確認のうえ、お申込みください。
注3)受講者1名につき1申込みが必須となります。
テキスト・資料
テキスト(申込の前に別途ご購入ください。)
書籍名 | 一般価格 | 名簿登載価格 |
「昇降機技術基準の解説 2016年版(追補2024年版)」 (昇降機技術基準の解説2016年版の追補版となります。) |
1,650円 | 1,485円 |
「昇降機定期検査業務基準書 ー令和6年1月31日改正内容の解説ー 」 (昇降機・遊戯施設 定期検査業務基準書 2017年版の追補版となります。) |
2,200円 | 1,980円 |
資料
「改正経緯について」はこちらからダウンロードいただけます。
申込みの流れ
お問い合わせ
〒105-0003
東京都港区西新橋1-15-5 内幸町ケイズビル
一般財団法人 日本建築設備・昇降機センター 企画部
TEL : 03-3591-2427 /
FAX : 03-3591-2008
kikaku@beec.or.jp