「遊戯施設定期検査業務基準書 2025年版」Web講習
「遊戯施設定期検査業務基準書 2025年版」講習会のWeb講習の受付を開始します。なお、本Web講習は、2025年6月9日(月)開催の同講習会 東京会場(教育会館)を録画・編集した映像を配信いたします。
テキストは視聴までに別途ご購入ください。
定期検査等の高度化及びデジタル化のあり方を踏まえ、令和6年6月に定期検査告示(平成20年国土交通省告示第284号)が改正され、検査方法のうち「目視」が「目視又はこれに類する方法」に改められ、目視以外の方法により確認することが可能となりました。また、「回転舞台と接する床との隙間及び段差の状況」に係る判定基準についても改められ令和7年7月1日から施行されることになりました。
このほか、令和7年1月には、昇降機等検査員の処分基準が制定されました。
つきましては、これらの内容を広く周知し、円滑な制度運用を図るため、標記講習を開催することといたしました。本講習は、これらの改正内容を分かり易く解説いたします。
昇降機等検査員の方々を始め、遊戯施設の定期検査業務に携わる皆様には是非この機会に受講されますよう、ご案内いたします。
主催:一般財団法人 日本建築設備・昇降機センター
後援:国土交通省、日本建築行政会議、(一社) 日本アミューズメント産業協会
開催方式
Web講習
対象範囲
全国
開催地・開催日時・会場・定員
申込受付期間:2025年5月27日(火)10:00~2025年8月29日(金)17:00
受付期間 | 視聴期間 | 受付状況 | 申込み |
---|---|---|---|
2025年05月27日(火)10:00~ 2025年08月29日(金)17:00 | 2025年06月24日(火) 10:00~ 2025年09月30日(火) 17:00 | 受付中 | 申込み |
※ テキストは視聴までに別途ご購入ください。
※ 本Web講習は、2025年6月9日(月)開催の「遊戯施設定期検査業務基準書 2025年版」講習会 東京会場(教育会館)を録画・編集した映像を配信いたします。
※ インターネットを利用して自宅等で講義の配信映像(事前に収録したもの)をパソコン、スマートフォン等により視聴いただけます。
※ 配信期間中は、何度でも視聴可能です。
対象者
遊戯施設の定期検査業務に携わる方々
2.プログラム
内容 | 講師(予定) | 時間 | |
1 | 改正経緯について | 国土交通省 住宅局 参事官(建築企画担当)付 | 20分 |
2 | 改正内容の解説について | (一財)日本建築設備・昇降機センター 職員 | 100分 |
3.受講料
申込区分 | 料金(税込) |
一般価格 | 6,500円 |
特別価格 (当財団が発行する「検査員資格者証交付証明書(カード)」をお持ちの方が対象) |
5,850円 |
注1)受講料は受講申込みの際にお支払い頂きます。
注2)既納の受講料は返金いたしません。お申込み後、特別価格と判明した場合においても、受講料の差額は返金いたしません。ご確認のうえ、お申込みください。
注3)受講者1名につき1申込みが必須となります。
テキスト(視聴までに別途ご購入ください。)
※ これまで「昇降機・遊戯施設定期検査業務基準書」として発行してきた本基準書は、今版より昇降機と遊戯施設にそれぞれ分冊となりました。
申込みの流れ
お問い合わせ
〒105-0003
東京都港区西新橋1-15-5 内幸町ケイズビル
一般財団法人 日本建築設備・昇降機センター 企画部
TEL : 03-3591-2427 /
FAX : 03-3591-2008
kikaku@beec.or.jp